入浴死・入浴事故を防ぐナビ
⇒事実の詳細は入浴事故実態調査報告書まで
● 入浴死の危険性や予防・対処方法を紹介するリーフレットを掲載しています。
● 『よいふろチェック』で入浴事故の危険度(リスク)を確かめてみよう!
● 入浴死の危険性や予防・対処方法を紹介する動画を配信しています。
→ YouTube 「山形県庄内保健所チャンネル」 (外部サイトに移動します)
● 入浴習慣の改善も大事ですが、入浴環境の改善もオススメします。
● 入浴事故予防のプレゼンテーションツールを掲載しています。
→ 入浴事故予防マニュアル(指導者用) パワーポイントファイルのダウンロード
● 入浴事故の予防を普及する広報誌を、不定期で発行しています。
● 【庄内地域】 入浴死・入浴事故の発生状況を2ヶ月ごとに掲載しています。
● 【庄内地域】 入浴事故実態調査の詳細な結果を公表しています。
● 【最上地域】 入浴死・入浴事故の発生状況や特徴を掲載しています。
● 【庄内地域】 入浴事故に関する認知度を調査し、普及啓発による効果を検証しました。
● 【庄内地域】 普及啓発のイベントを行っています。
→ [庄内41℃(よい)ふろキャラバン2017」を実施しました。
→ 「平成29年度入浴事故予防啓発キャンペーン」を実施しました。
● 【庄内地域】 羽黒山山伏の星野尚文氏の協力のもとポスターを作成しています。
● 【庄内地域】 庄内町のやや祭りをモチーフにポスターを作成しました。
→ 守るしきたり受け継ぐ伝統 みそぎは冷や水おふろは41度以下
● 【庄内地域】 「庄内41℃(よい)ふろジェクト」では、様々な機会で広報活動を行っています。
→ 庄内総合支庁Facebookに、入浴事故予防に関する記事を随時掲載しています。
● 【庄内地域】 「41℃(よい)ふろジェクト」の活動をまとめました。
● あなたから、ご家族や知人に注意を呼びかけてください。
● twitter、facebook、google+、blog、メール等で、以下の内容をコピーの上、シェアしてください。
入浴死は、防ぐ方法があります。:入浴死・入浴事故を防ぐナビ(山形県HP) - http://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/shonai/337021/4126navi.html |
● このサイトはリンクフリーです。以下のバナーをご利用ください。
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:庄内保健企画課
- 担当:企画調整担当
- TEL/FAX:0235-66-4736 / 0235-66-4935
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください