県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業
県内中小企業等の意欲ある若手経営者(概ね50歳未満の企業代表又は役員等)の新たな海外展開(県産品の輸出)について、初期段階から一貫した支援を行い、県産品を世界へ広めるとともに、成功事例を生み出すことにより、輸出に取り組む事業者の底上げを図り、県産品の輸出を拡大することを目的とします。
初めての海外プロモーション支援事業 (県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費補助金)
初めての海外プロモーション支援事業 事業紹介チラシ(PDF 848KB) 募集のご案内(PDF 333KB)
事業の目的
これまで輸出を行っていない県内事業者が、県が主催する海外プロモーション(香港)に参加し(10事業者程度を選考)、県産品の輸出に取り組む事業です。事前準備のためセミナー等の受講、海外プロモーションへの参加、プロモーション後のアフターフォローまでパッケージ化した内容となっています。
事業の流れ
- 貿易専門家による実践的な講義のほか、県内若手経営者の海外展開成功事例を発表してもらい、輸出の重要性や手続等について理解していただきます。(デザイン・日用品:7月10日(水)、食品:7月16日(火))
- 県主催の海外プロモーション(12月 香港)に参加するかどうかは、セミナー受講後に検討していただいてかまいません。
○ 補助申請
- セミナーの受講を通して、実際に海外プロモーション(香港)に参加意欲のある事業者から、渡航費用等にかかる補助申請を受け付けます。(7月1日(月)~8月9日(金))
- 上限50万円/事業者、10事業者程度を選考します。
○ ミーティング参加
- 海外プロモーション参加予定者と既に海外展開している会社経営者等が車座で海外展開(輸出)の実際について話し合うミーティングを開催します。(後日参加予定者に連絡)
○ 海外プロモーション参加
- 県主催の海外プロモーション(香港)への参加(現地一般市民向けプロモーション及び商談会)
- 参加者が一体となって実施します。(香港 12月5日 4泊程度)
○ 取引開始に向けたフォローアップ
- 輸出支援機関(ジェトロ山形)が、海外プロモーション終了後もしっかりフォローアップします。
補助金の内容
○ 補助対象事業
県が平成31年度予算「県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費」により開催する海外展開実践セミナー及び海外展開実践ミーティングに参加した法人・団体(同セミナーを受講したと同等の知識を有すると知事が認め、ミーティングに参加した法人・団体を含む)が、県が同事業により開催する海外プロモーションに参加し、現地一般消費者へ求評を行うとともに、現地取引先を開拓する取組み
○ 補助対象者
1 県内に主たる事業所を有する法人・団体及び県内に住所を有する個人事業主
2 法人・団体の意思決定に携わる者又は個人事業主が、概ね50歳未満であること。
3 過去3年間(平成28年4月1日~補助金申請日)、継続した海外展開(県産品の輸出)を行っていない法人・団体・個人事業主
○ 事業対象期間
交付の決定の日から令和2年3月20日(金)までの期間に行われる事業
○ 補助対象経費
海外渡航旅費、出展ブース装飾経費、製品サンプル輸送費、製品サンプル保管料、通訳、翻訳費、販売員配置費用、その他現地経費等、通常の営業に伴う経費と明確に区分される経費
○ 補助金の額
補助対象経費の実支出額(消費税及び地方消費税相当額を除く)に2分の1を乗じて得た額(その額に千円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)又は50万円のいずれか低い額
越境ECサイトの構築支援事業 【単独事業者分】 ※複数事業者分は「募集のご案内」を参照してください (県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費補助金)
越境ECサイトの構築支援事業 事業紹介チラシ(PDF 894KB) 募集のご案内(PDF 352KB)
事業の目的
これまで輸出を行っていない県内事業者が、越境EC(海外向けインターネット販売)サイトの構築等により県産品の輸出に取り組む事業です。越境ECサイトの構築等のためのセミナーの受講、サイトの構築、構築後のアフターフォローまでパッケージ化した内容となっています。
事業の流れ
- 最新の越境EC(中国向け)に関する知識の習得を目指し、実践セミナーを2会場で開催します。
- 鶴岡会場:8月21日(水)、山形会場:8月22日(木)
○ 補助申請
- セミナー受講を通して、越境ECに取り組む事業者から、サイト構築等にかかる補助申請を受け付けます。(7月1日(月)~12月27日(金))
※申請には事業計画が必要なため、必要な経費について事前に業者から見積もりをもらう必要があります。
- 上限80万円/事業者 4事業者程度
○ 取引開始に向けたフォローアップ
- 輸出支援機関(ジェトロ山形)が、越境ECサイトの開設、掲載後もしっかりフォローアップを実施します。
補助金の内容
○ 補助対象事業
県が平成31年度予算「県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費」により開催する越境EC実践セミナーを受講したうえで、ECを活用して県産品の海外販路開拓に新たに取り組む事業で、次の要件のいずれも満たすもの
1 活用するECのサイトは、海外の消費者への販売を想定し、かつ、海外が仕向地である物販用のECのサイト(海外のECのモール又は独自ドメインのいずれかを活用したものであること。)であること。
2 販売する県産品は、次のいずれかの要件を満たす自社の商品(中古品を除く)であること。
(1)県内で企画、製造し、又は加工されている商品
(2)主な原材料が山形県産であり、県内の製造事業者等が販売する商品
○ 補助対象者
1 県内に主たる事業所を有する法人・団体及び県内に住所を有する個人事業主
2 法人・団体の意思決定に携わる者又は個人事業主が、概ね50歳未満であること
3 過去3年間(平成28年4月1日~補助金申請日)、継続した海外展開(県産品の輸出)を行っていない法人・団体・個人事業主
○ 事業対象期間
交付の決定の日から令和2年3月20日(金)までの期間に行われる事業
○ 補助対象経費
ECを活用して海外に向けて新たに県産品を販売するに当たり必要となる次の初期経費
1 販売ページ作成経費:ページデザイン、Web作成費等
2 翻訳経費:ページ内紹介文等翻訳費用
3 コンテンツ製作費:商品画像作成、動画等作成等
4 サイトプロモーション経費(Web広告費等)
○ 補助金の額
補助対象経費の実支出額(消費税及び地方消費税相当額を除く)に2分の1を乗じて得た額(その額に千円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)又は80万円のいずれか低い額
補助金交付要綱等
- 平成31年度県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費補助金交付要綱(本文 PDF 215KB)(様式 ZIP(WORD) 86KB)
- 平成31年度県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費補助金交付要領(本文 PDF 106KB)
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:貿易振興課
- 担当:
- TEL/FAX:023(630)2366/023(630)3371
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください