防災教育(ぼうさいきょういく)
防災教育啓発用資料の作成
目 的(もくてき)
平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、千年に一度とも言われるような大津波により、多数の犠牲者がでるなど甚大な被害をもたらし、私たちにさまざまな教訓を与えました。
このような大震災や大雨・台風による風水害などによる被害を軽減するために大切なことは、自らの命を守るために最善な行動を尽くそうと「主体的に行動する態度」や、困っている人を助け協力し合うなど「ともに助け合う姿勢」である「自助・共助」の資質を養うことです。
また、県民一人一人が災害に対する正しい知識を身につけ、習得した知識に基づいて的確に判断し、行動できるよう日ごろから備えておくことも大切なことです。
このようなことから、学校や地域における防災教育の推進や家庭での防災意識の高揚のための一助として教材・啓発資料を作成しましたのでご活用下さい。教材・啓発資料(きょうざい・けいはつしりょう)
●小学生用
▼防災を学ぼう(ぼうさいをまなぼう)・・・地しん編(じしんへん) (374KB)
▼防災を学ぼう(ぼうさいをまなぼう)・・・つ波編(つなみへん) (195KB)
▼防災を学ぼう(ぼうさいをまなぼう)・・・風水害・土砂災害編(ふうすいがい・どしゃさいがいへん) (889KB)
●中学生用、高校生・一般用はコチラをご覧下さい。
その他資料等
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:危機管理課
- 担当:
- TEL/FAX:023-630-2550
- E-Mail:表示するにはJavaScriptを有効にしてください